Author Archive
上棟準備!
4月に入り新年度♪ 今年は、雨続きで車窓からしか桜を見ることが出来ませんでした(-o-;) 四季の彩りを感じる為には時間を取らなければいけませんね(^^;) 本日は、Y様邸の基礎工事~建前準備をご報告致します。 最近のお天気芳しくない中、段取り良く基礎業者さんも動いて頂き無事基礎完成! 大工さん...
「故郷巡礼」 【洸庭】
前回の続きです。 神勝禅寺では、「洸庭」(こうてい)という アートパビリオンがあります。 その姿は宇宙船・・・・・に見えました。 お寺の境内に未来的な建物があるのも不思議な感じですが この船のような建物の中に入る事ができます。 この内部で「あること」が体験できるのですが 大人向け...
「故郷巡礼」 【屋根のてっぺん】
新年の挨拶でも登場しましたお寺なんですが まだまだご紹介したいのです。 こちらは広島県福山市にある「神勝禅寺」なのですが とても広大な境内の中にある「松堂」です。 お寺の寺務所(じむしょ)で事務を取り扱い 拝観料などの受付窓口でもあります。 お寺の場合は事務所ではなく、「寺務所」なんですね。 読...
再び基礎から始めます^_^;
どうも皆様こんにちは(^o^)丿 年度末にお引渡しを行い ほっとしたと思ったら 着工で再び基礎から工事をしております。 振出しに戻るみたいな感じですが 春ということもあり、心機一転で頑張ります。 と思ったのですが 今日はあいにくの雨です。 でも業者さんは...
「春の歌」【 simple & springlike 】
春らしくなりましたね。(と言いながら外は雨です) お久しぶりです。橋口です。 ブログに出てくるのは三ヶ月ぶりになります。 あれこれとバタバタしておりましたが ようやく一段落したところです。 また私らしい記事をお届けしたいと思うところです。 前回新年の挨拶をしたと思ったら...
湿式柱状改良工事です。
どうも皆様こんにちは(^o^)丿 今日は地盤改良工事のご紹介です。 お家を建てる前には必ず『地盤調査』を行います。 地盤調査で工事を行う敷地の地盤の強度を確認します。 調査で強度が足りないと判定が出た場合に『地盤改良工事』 を行います。 地盤改良工事には幾つか種類があります...
Y様邸 地盤調査~基礎工事
お世話になっております。 4月に入り、花粉も飛び交う季節となりましたが皆様お体お元気でしょうか? 本日はY様邸基礎工事をお伝えいたします。 地盤調査風景 お家の建つ角で調査を行いました。 今後長く住んで頂く為の支持層を確認します。 地盤調査結果無事合格! 防湿シートを施工し鉄筋を組んで行きます。 ...
春
ずいぶんと暖かくなり、春らしさを感じます。 現場の近くでもツクシが生えています。 ← 今年のツクシ きれいな花も咲いています。 ブログを書こうと思い、写真を見ていると、一年前の同じ日にも 偶然ツクシの写真を撮っているのを発見しました(*^▽^*) データだと、撮影日...
いす式昇降機を取り付けました(^_^)
どうも皆様こんにちは(^o^)丿 本日はいす式昇降機を取り付けましたのでご紹介します。 いす式昇降機とは、階段を電動モーターで昇降できる機械です。 いすはこんな感じで~す。 座面は折りたたみ式になってます。 この椅子が上階と行き来します。 レールは階段の踏板に取り付けます。 &...
新居浜市の補助金受付期間が早まりますよ
平成31年度まで実施予定だった、新居浜市の補助金の受付が、 平成28年度(平成29年3月31日)までで終了します。 新居浜市で建築された方で、条件にあてはまる方は お早めに手続きをお済ませください。 書類に不備があった場合、締切間近だと間に合わない! ∑(゚ロ゚〃) という状況も考えられますので、早急に交付...
ビスケット(^_^)
どうも皆様こんにちは(^o^)丿 今回は建築現場のビスケットをご紹介です。 といっても食べれるビスケットではありません。 まずは見た目からです。 商品名もビスケットです。 木の羽目板を張るときに使います。 羽目板の縦ジョイント部分に使います。 まず、板の小口に穴を掘ります。 次にビスケッ...
外構工事~駐車スペース工事
お世話になっております。 巷ではインフルエンザが流行ってます!皆様お体には十分ご注意下さい! 本日は、外部工事のご報告を致します。 駐車スペース工事の廻りから掘削開始╭( ・ㅂ・)و ̑̑ 今回はお車2台分のスペースです! 砂利敷きこみ部分の掘削も終わり、いよいよコンクリート打ち! 今回...